アラフォーシンママの汚実家改築ブログ

南海トラフ地震に備えて汚実家の耐震化に挑みます

春、動き出した耐震工事計画☆

こんにちは。アラフォーシンママで汚実家の耐震工事を計画中のひのきです。

 

これまでは耐震工事に向けて、荒れた実家の片付けに励んで来ましたが、

いよいよ実際の工事に向けて話が進み出しました。

具体的には…。

 

我が家は10年ほど前にリビング、お風呂、トイレをリフォームしました。

その時に施工をお願いした工務店の方に会って相談したんです。

まあキックオフミーティングってとこですかね。

 

教えていただいたのはざっとこんな内容です。

 

自治体の補助金を申請したければ、まずは耐震診断を受けること。

②簡易改修(屋根の軽量化)のみの工事にも補助金制度がある。

③最近はやはり材料が高騰していて工事費がかさみそう…。

★★★④耐震診断を受けて耐震化計画を作成してもらったら、その通りの内容で工事を行わなければ補助金の対象にはならない!!!★★★

 

④を聞いて、まじかよ、と思いました。補助金をゲットしたければ、診断士の計画した通りに工事しなければならないんですね。つまり、自分の「まあこのくらいでいいかも」という希望は通らないということです。

実際に数年前に耐震診断を受けたことがあるんですが、その際に交付された耐震化計画書を見直すと、見積額が1,000万円超えてたんですけど…(汗)

いやいや、いくらなんでもそんな大金つぎ込めないでしょ。

100万円だか200万円だかの補助金を差し引いたとしても、持ち出し額が大き過ぎる。

 

それなら補助金申請は諦めて、懐具合と相談しながら、ベストではなくよりベターな耐震工事を探るほうがいいのでは…?

 

とりあえず基礎部分の補修は必須なので、その工事のみでだいたいいくらなのか、工務店の方に概算金額を出していただくことになりました。

セメントも高騰しているみたいですね。ああ怖い怖い。

併せて、新たに耐震診断も受けてみることにします。診断費用は安いので。

 

今回のキックオフミーティングで、「なんだよ、耐震工事の補助金って使いづらいじゃないか!!」ってことがわかりました。

いくら国や自治体が民家の耐震化を推進したくても、個人で持ち出せるお金には限度があります。

もちろん作成作業は診断士が行うのですが、耐震診断結果は自治体指定のソフトで自動作成されるとのこと。前回の耐震計画を見る限り、盛り込み過ぎの工事内容になっちゃってんじゃない?と感じてしまいます。

 

まあ家をいじるなんて大きな仕事ですからね。いくらでも頭悩ます問題は起きてくるでしょう。今年はじっくり計画を練る年。

安心して暮らせる家にするべく、一歩ずつ進んで行きます!

庭の花。たまには美しい写真をアップします。